黄昏オヤジの拙いつぶやき

退職後の気持ちの変化や生活について、綴ります。

退職後の住民税について

退職して、3日目です。

退職した職場から、引継業務について、「教えてほしい」との連絡が、

何度か携帯に入ります。

受け答えをしていると、職場の情景が手に取るように浮かび、

まだ継続して、働いているような気になります。

同時に仕事のストレスが多少蘇ります。

携帯を切れば、職場の情景は消え、自室で一人なのに、何とかなく、落ち着きません。

私の業務を引き継いだ相手は、異動で配属された、30歳代の係長です。

12年分の業務をわずか3日での引継ぎだったので、きっと大変でしょう。

若さで乗り切って欲しいと思います。

 

ところで、前年度の所得に応じて、支払額が計算されるものに、

前述の健康保険料と、もうひとつ住民税があります。

退職する年度は、所得が激減するので、

健康保険料と住民税の支払いは相当堪えます。

退職した年度の住民税は、ほぼ現役の頃と同額になるようです。

だから、健康保険料と住民税を想定して、

生活費を確保しておかなければなりません。

退職後の2年目は、退職年度の所得を元に計算されるので、

住民税も健康保険料も、グット減るわけです。

 

実は、住民税の支払額の決定方法について、この歳までほとんど知らず、

給与明細に住民税が引かれているぐらいしか、意識していませんでした。

健康保険についても、同様です。

 

しかし、今まで、黙々と日々仕事をしていただけで、

無知なことが、たくさんあります。