黄昏オヤジの拙いつぶやき

退職後の気持ちの変化や生活について、綴ります。

退職後の運動習慣について

私は、退職後、運動として、主にランニングと自転車を実施しています。

退職後、2か月経って、多少、飽きてきています。

それでも、天候や体調が、よほど悪くない限り、ほぼ毎日実施しています。

基本、ひとりトレーニングです。

運動を継続するには、モチベーションが大事です。

 

運動を習慣とする目的は、

①健康維持、体重減量、医療費をつかわないこと。

医療費は、現在、月1回の歯科治療のみ。

②体力維持して、いずれ、パートで小さく働くこと。

失業給付後、秋ごろから、月10万が目標です。

 

いずれ、

ランニングは、ハーフマラソン大会参加へ。

自転車は、やや長距離サイクリングで遠征へ。

 

近隣で、まず、継続して運動している人に出会うことはありません。

ある程度の年齢になり、

運動を習慣とするモチベーションは簡単なことではないようですね。

 

運動量は、むしろ、退職前より増えていますが、体重、3kg増です。

ストレスが少なくなって、何かの消費カロリーが少なくなっているのか。

ストレスが少なくなって、食べるものがおいしくなって、

食欲増進していることはあります。

カミサンも同様で、相談して、夕食を少なめにしました。

 

ランニングも自転車も飽きないように、いくつかコースを変えています。

主に午前中、ランニングなら、12~15㎞程度、自転車なら30~35km程度です。

1日で、ランと自転車を実施していたこともありましたが、

疲労が蓄積するので、交互にやるようにしました。

その他、余裕があれば、ダンベル、自重トレーニング等、

筋力トレーニングをやります。

 

運動後、昼間から酒を飲むこともあるので、少しは酒量を制限するようにしています。

でも、運動後の昼間のビールが旨いですね。退職者の特権です。

隣の市にジムもありますが、お金も時間もかかるので、考えていません。